和泉葛城山ハイキング 平成17年8月1日 大阪府貝塚市・泉佐野市と和歌山県粉河町の境

阪和自動車道の岸和田和泉で降り、岸和田牛滝貝塚線を南下し牛滝町立牛滝温泉の少し手前で右折
(和泉葛城山の道路標示板あり、林道につき関係者以外立ち入り禁止の警察の立て看板がありますが、
個人の責任のもとに判断して下さい。)根性が決まりましたら15分で和泉葛城山の茶店の前に着きます。
茶店の少し先の左側に駐車し展望台にむかう、石段を登ると頂上にある神社に着き、そこを左に行き
展望台でお弁当を食べる事にしました。展望台からは360度の展望で、南東側は熊野、大峯、吉野、
高野山‥山々が素晴らしく見え、北西側は海側で、関西新空港、淡路島、明石大橋など見える。和泉
山脈の中程にあるので、和泉山脈の山々も一望でき、岸和田和泉の降り口から牛滝まで15分、山頂
まで15分、高速道路を降りてから和泉葛城山の上まで約30分で行けるので、お薦な場所です。

和泉葛城山の展望台から、茶店とキャンプ場

展望台から南西側、ハイランドパーク粉河方面

南側、粉河寺付近の集落と、後は龍門岳



展望台から神社に戻り、春日橋(Aコース)に向って歩き出す。
貝塚から奥水間温泉、蕎原、そぶら山荘、春日橋(登山口)、和泉葛城山
が通常のコースですが、車が上にあるので反対に、下ってハイキングしました。
登山道は非常に整備されていて、とても歩きやすい。

この日はとても暑い日だったので、登山口に半分ぐらいの所で引き返す。
普通は体力の限界がくると、登山を止めて下れるのだが、この場合は後で
登らなければならないので、早い目に止めて登る。暑くてバテバテでした。

八百メエター級の山では、最南端にあるブナ林だそうです。



★和泉葛城山から南西へ、紀泉高原スカイラインを7〜8分車で走った「ハイランドパーク粉河」の
パンフレットに、下記のように載せてあるので、牛滝からの道は黙認してもらえると思うのですが。
「ハイランドパーク粉河」は、10年以上前に和歌山県が海南で博覧会をする3年程前に、「森林博」
をした所で、見晴らしも良くとても印象的な場所です。展望台や売店、レストラン、イベント広場、
キャンプ場、ハイキングコース、トイレ等があります。

 「ハイランドパーク粉河」    
                   <交通のご案内>
●大阪方面からは、阪和道・上之郷ICから県道泉佐野打田線を利用し、神通温泉前を左折し、
紀泉高原スカイライを約20分。
●岸和田方面からは、牛滝山から葛城山へ。葛城山から紀泉高原スカイラインを西へ。
●和歌山方面からは、国道24号線を利用し、粉河町へ。
☆以上のように上之郷ICからハイランドパーク粉河経由で和泉葛城山と言うコースでも行けます。
17・18年お出かけトップへ