玉祖神社から十三峠

玉祖(たまのおや)神社のから水のみ地蔵尊を通り、十三峠まで歩いて来ました。


千何百年の歴史が有る神社です。昔この辺は勾玉を作っていた人々のが住んでいた所で
その人達の氏神様だったのでしょう。
石段下の、天然記念物の楠は道祖神のように男と女のシンボルになっている。



水のみ地蔵尊を取り抜け少し上った所に芝の広場がある。
十三峠の信貴生駒スカイラインの上から八尾方面を写す。



帰り道、玉祖神社の辺りから、柏原方面と大阪方面と写す。


茶屋辻の辺りから雨が降ってきた。通り雨か、すぐ止んだ。

9年お出かけトップへ