奈良街道ウオーク | ||
平岡梅林からぼくらの広場、鳴川峠、千光寺、萩の台をへて矢田丘陵の追分梅林、霊山寺から近鉄富雄まで歩く。 暖かい日で平岡梅林は人出が多く、梅も大分咲いていました。晴天に白い梅がさえてとても綺麗でした。 東大阪市の町並みを背景に赤・白・ピンクの梅を見る何組ものお年寄りのご夫婦が、会話をしながら弁当を食べ、 仲むつましく梅見をされていました。夫婦と言うより人生の戦場を一緒に渡って来た戦友と云う所でしょうか。 平岡梅林から南展望台に登り、そこから「府民の森・ぼくらの広場」大原山に着く。平岡梅林から約1時間。 大原山から尾根道を南に約15分歩き鳴川峠に着き、そこから奈良側(東)に30分位下った所の千光寺に出ます。 役の行者の由来のお寺で、滝行でも有名です。 千光寺から道なりに下り、広域農道を左に折れてかなり歩くと道が二股になった 所に自動販売機がある、先程の集落で小母さんが、右.元山上駅、左.東山駅 と言っていたので左をとる。東山駅の少し手前に左に曲がる道があり、南生駒 の方に行きたかったのでそこを曲がると萩の台霊園の前に出た。 そして南生駒から矢田丘陵に入る旧奈良街道を目指し斜めに人に聞きながら 進む、子供の森・追分方面看板に従い右折する。老人ホームを過ぎしばらく 歩くと道が狭くなり旧街道らしくなって来て上りきったら左追分の石票あり そこを左に行き、集落の中を下って行くと追分の本陣が右手に見えます。
追分本陣は旧奈良街道沿いにあり、お殿様や大名が休憩や宿泊をされた所です。 左下に売店が写っています、食べる物やお土産になる物が売っています。 本陣の角を左に曲がると追分梅林が見え、後ろに第二阪奈道路が通っています。 白梅と紅梅が区分して植えています。 追分梅林を下って左に行くと霊山寺(りょうせんじ)に出ます。 前の川筋を北に30分程歩いて近鉄・富雄駅に着く。 あ〜あ、しんどかった! |
||
9年お出かけトップへ |