金剛山登山

9時50分頃車で家を出発、大和川沿いに外環状線に出て河内長野方面に右折する。
富田林駅付近に千早赤阪方面の道路標識あり、そこを左折し道標に従って千早赤阪村へ。
登山口のバス停の隣にある民間の駐車場に止めて、25年ぶりに金剛山に11時頃から登り始める。

登り始めてすぐに「頂上はもうすぐですかね」と下山者に聞く、3回目に聞いた人に「もうちょっと
登ると半分の所に着きますよ。」と言われ、そこにウルトラマンとバルタン星人が居りました。
「人生も山も苦しみも喜びもあと半分」なんと含蓄のある深い言葉でしょうか?ウルトラマン有難う。



途中から雪が積もっていて、アイゼンを持って来ていなかったので滑って大変でした。
やっと金剛山山上付近の広場に12時15分頃着き弁当を食べる。気温は0度。
1万回以上の平野さんを筆頭に、9千回以上の2人等、沢山の名前が掲げてありました。

一ノ鳥居、経塚、展望台、香楠荘、伏見峠につながる道
夫婦杉まで行くと坂が急になり、アイゼンがないと滑って危険なので引き戻す。

広場の隣にある転法輪寺(左)と葛木神社(右)下って右が転法輪寺


金剛山の頂上より富田林市や大阪平野を望む。
六甲山(正面奥)や大阪湾(左上)も見えます。


同じ道で千早赤坂村の駐車場に戻り帰宅する。

9年お出かけトップへ