姫 路 城 平成25年5月14日
 
「天空の白鷺」姫路城大天守保存修理工事とは? 

「昭和の大修理」から約半世紀が過ぎ、姫路城大天守には痛みや汚れが目立つようになってきました。
国宝姫路城大天守保存修理工事は、かけがえのない世界文化遺産・国宝を築城時そのままの美しい姿で
次の世代へ引き継ぐため、漆喰壁の塗り直しや屋根瓦の葺き直しを中心に、約5年をかけて行う
大規模な工事です。 とパンフレットの書いてありました。

城南側の大駐車場に車を止め、道路を渡り堀沿いに東に歩き橋を渡って門を入り、城内を通りぬけて
菱の門から本格的に姫路城に入る。ビルが城を覆ってあるようでした。

エレベエターで最上階に一気に上がる。時間が遅かったので宮大工が仕事をしているところが見えなかった。残念。

最上階から下を見る。

西の丸で、「官兵衛と二十四騎の黒田武士特別展」をやっていたので、閉門際だったが走って観に行く。
NHKの次の大河ドラマでブイシックスの岡田君が主役の黒田官兵衛をするらしい。
次の枚方パークの菊人形は、ヒラパー兄さんで決まりかな?NHKと手を結んだのかな?

二十四騎の黒田武士の兜や紹介記事などを読み、百間廊下を早足で周り五時半閉門に辛うじて間に合いました。

元のの橋を渡って駐車場に戻る。

昔のように、姫路城の全貌が観れるのは、再来年の桜で賑わう四月頃になるらしい。


 26・25年トップへ