珊瑚婚九州旅行第二弾① 平成26年3月17日

3月16日(日曜日)の夜7時30分頃に大阪を車で出発。
近畿自動車道から山陽自動車道を走り11時30分頃広島インターを降り都市高速から広島お好み村を下見をして
駐車場を探して、ホテルにチェックインをしたのが午前0時少し前。
荷物を置いて、隣にある「元祖へんくつや」に行き、広島お好み焼きデビューをする。
 翌日安芸の宮島を観光の後山陽自動車道で関門橋と関門トンネルで九州に渡り、昨年12月に次いで九州旅行の
第二弾が始まります。まずは一日目、九州自動車道の小倉東で降り宇佐神宮をお参りする。

関門橋渡り関門トンネルを抜け九州自動車道の小倉東で降り10号線を走る。
椎田道路に乗りまた10号線に戻り宇佐神宮に午後3時20分に着く。

「宇佐参宮線・26号蒸気機関車」
九州鉄道から大正5年3月に大分交通に譲渡された後、宇佐線の主役として活躍し、昭和40年8月廃線になる。



宇佐神宮は全国に4万社余りある八幡さまの総本宮。
神亀2年(725年)の創建。八幡大神(応神天皇)比売大神、神功皇后が祭神。
若宮神社の手前の石畳の参道にある石畳。夫婦や恋人同士は手をつないで左右の石に一緒に踏むと幸せに
なるとか。相手を探している人は両足で立つと良縁に恵まれると言われている。



本殿(上宮)で参拝する。



帰りに、下宮、能楽殿、神宮庁斎館などを観ながら駐車場に戻る。



耶馬溪の競秀峰まえを通り「道の駅」へ向かう。



「道の駅・耶馬トピア」の駐車場に車を止め、川原に下り写真を撮る。
道の駅は時間が遅かったので閉まっていた。



道の駅から元の道を戻り競秀峰の前を通り、今夜の寝床の小倉へ向かう。



ホテルは朝食だけなので。小倉近くにくら寿司があったので夕食をそこで食べる。
混んでいて、待っていると近くの高校生が「スシロー」に行こかと言っていた。まじ大阪や。

26・25年トップへ