山陰旅行1 28年10月17日 秋吉台・仙崎・萩・津和野 |
自分で車を運転して日本一周するのが夢で、今年7月に残っていた東北五県を周り達成したか に思えました。しかし今年の1月24・25・26日に中国地方に行った時に山陽道・尾道の少し向こうの 八幡PAで大雪に遭遇して、高速道路閉鎖で車内に14時間居るという辛い目にあいました。 山口県の西端の下関まで一様到着して下関でフグを食べるという一つの目的は達成しましたが、 山陰地方の山口県の日本海側や島根県と鳥取県には大雪で道路閉鎖になり行けず心残りでした。 今回は山口県までは重複しますが、山口市のちょっと手前の防府市で一泊して秋吉台と長門市の 仙崎(日本海側)に行ってそこから東へ島根県、鳥取県に行って来ました。 16日PM6時半頃自宅を出発し、前回足止になったPAで買い物をしてお世話になった人達にお礼を言う。 そのPAを出た直後から大雨になりワイパー最大にしても前が見づらく、50キロ位の速度で走行する。 前回の大雪もあったし、山陽自動車道の福山西辺りから五日市までは山手を走るので天候が崩れやすいのかな? 予定を大幅に遅れてAM1時少し前に防府市のアパホテルに到着する。 ホテルの部屋から北向きに写真を撮る。山裾に山陽道が見える。 8時半頃ホテルを出て防府西ICから山陽道に乗り山口JCTで中国自動車道に入り美穂JCTから小群萩道路で 秋吉台に行くつもりが、前夜の大雨で事故があったらしく手前の小群ICで降ろされ下の一般道を走り秋吉台に着く。 去年10月に四国一周をした時、高知県の四国カルストに行きましたがそこと比べると地規模が大き過ぎる のと草が多く生えているのでカルスト台地の印象が薄く感じられる。 次に、山口県長門市仙崎に行きました。島が沢山あり、島巡りの遊覧船が定期的に出ている。 阿部総理は山口県長門市の出身で、11月にプーチンと会談する予定だそうでその時に「故郷で話し合う」というのが 売りだ、と人から聞いた話ですが・・・。本当かな? ここは金子みすゞのふるさとで、みすゞ公園がある。 みすゞ公園・丘の上展望台から写す。 山陰道浜田三隅道路の途中の道の駅から海側を写す。 萩の松陰神社 吉田松陰を祭る社。 吉田松陰・幽囚の旧宅などもある。 松陰神社と高杉晋作ら多くの維新志士や伊藤博文が学んだ松下村塾。 津和野の森鴎外の旧宅を見る。この付近は石州和紙の里で紙すき場が多くある。 津和野観光のメインとなる「殿町通り」で、城下町の面影を残す掘割に色鯉が泳いでいる。 津和野カトリック教会があり、乙女峠で殉教したキリシタンを慰霊するために昭和6年ドイツの神父によって 立てられた。 大岡家老門の中に津和野市役所、津和野庁舎がある。 藩校養老館・津和野町立民族資料館。土手に鷺舞の像が立っていました。 津和野川沿いの高台に太皷谷稲荷神社がある お土産屋さんに出雲に行くのにどの道が一番良いかと聞くと、9号線で益田から日本海側を浜田を通って行く方が 良いと言うので益田に向かう。途中に180号線と交わる所で六日市・中国自動車の道路標識がある。 三日間中国地方高速道路乗り放題をネットで申し込んでいるので、もともとは六日市から乗る予定だった。 カーナビの検索では益田から行くと出雲到着は6時半、遅くなるなあと思っていたら高速道路の標識、賢者豹変する。 ハンドルを右に大きくきり一気に六日市ICへ、中国自動車に乗り三次東JCTから松江自動車道で出雲へ。 ホテルに5時半頃着いたので大成功だった。 |
お出カメ29・28年トップへ |