おおさか環状自然歩道・北摂の山U_4 平成22年4月13日 |
![]() 泉原(いずはら)西バス停で降り、少し前回の山に入る地点まで戻り東海自然歩道を歩く。 山手を行き泉原の集落の北側に出る。桃、桜、チュウリップとか色々な草花が民家とマッチして美しい。 泉原の北の端に神社があった。 集落を通り抜けると石組みの段々畑が目に入ってきた。霧の中の石組みの棚田は雰囲気があった。 北摂自然公園・多留見地区の東側辺りから右折して、忍頂寺方面へ行く。 竜王山荘ぐらいから竜王山へと登る。 霧がたちこめって良い雰囲気の中、竜王山山頂へ向かう。 竜王山山頂には、前回の箕面・鉢伏山と同様木製の展望台がある。 山頂から南東に下りて行くと集落に出る。 集落を通り過ぎたら左折して北東へ、竜仙峡を目指す。 竜仙峡から健脚コースと一般コースに分かれる。 反対回りで来た時は健脚コースで来たので、今回は一般コースを選び右へ行く。 桜の花が昨日の雨で大分落ちていて、花びらの絨毯の上を長い距離を歩く。 ぐるーと時計の反対回りで萩谷の集落目指し歩くがかなり長い。これだったら健脚コースにしておけば・・・・。 萩谷総合公園の西側を通り萩谷に出、時計回りで折り返すように萩谷総合公園の東側を通り摂津峡へ出る。 摂津峡に出る手前に滝があります。 摂津峡はこの前に来た時よりも、昨日一日降り続いた雨で水かさが増え勢いが出て、より渓谷らしくなった。 上の口のバス停付近に川釣り場があり、ここまで来るとぐっと景色が広がって渓谷のイメージが薄くなる。 「川釣り場は有料だから、魚を取って食べる鳥もお金を払わなあかん」と連れが冗談を言った。 私は、「あの鳥はサギだからお金を払わずに逃げて行きよる」と切り替えした。 上の口バス停からバスに乗り帰る。 |
北摂トップへ |