北摂の山_3 平成20年12月8日 泉原から箕面 | ||||
おおさか環状自然歩道・北摂側の続きで3回目、泉原からを久しぶりに行って来ました。 泉中央駅9時18分の泉原(いずはら)行きバスを間一発で乗れず、10時12分に乗り約1時間遅れで泉原を出発。 泉中央の駅前。 泉原の集落を左に見ながら箕面をめざす。 舗装道を南西に行くが、急に山道を北西へ登る。 登り切った所が北摂霊園で、その最も高い所に展望台があり、そこから南から北に9コマシャッターを切りました。 六甲山 妙見山 天台山 光明山 天上ヶ岳 堂屋敷 鉢伏山 明ヶ田尾山 石堂ヶ岡 ぽんぽん山 竜王山 石堂ヶ岡 箕面に向かう途中の開成皇子墓と、向かい側の鉢伏山・明ヶ田尾山。 4号線に架かる陸橋の上から、箕面川ダムと堂屋敷、鉢伏山。(左の写真) 反対側の勝尾寺に向かう道路。(中と右の写真) 箕面ビジターセンターに向かう。 山越えで箕面の滝の方に下りて行く。 駐車場から箕面の滝に下りて行く路に、綺麗な紅葉がありました。
箕面の滝には多くの観光客がおりました。 滝壺の左の林の中に野生の鹿を見つけました。 |
||||
北摂トップへ |