おおさか環状自然歩道(和泉地区)和泉山脈_2 平成22年10月12日
![]() ![]() 和泉中央駅から春木川行き8時17分のバス(平日)に乗り、終点の春木川で降り父鬼の集落を目指す。 本当は和泉中央から父鬼バス停まで乗りたかったのだが始発が10時07分なので、 余分に車道を30分歩く事になった。 父鬼の集落の中を歩く、中々良い村だ。中を流れている川は綺麗で蛍が生息している。 白川の上から近畿自然歩道に入る。前回下りて来る時には道標があったが上りには無く、道が封鎖されている。 乗り越えて自然歩道を上って行く。 自然歩道を少し行った所に小型トラックあり、三人の小父さんが木から実をむしって食べている。 「何ですか?」聞くと「アケビや、食べてみ」と貰う。 話には聞いていたが食べた事が無い、有難うと言って貰って食べた。 中の実を手に取るとべちゃ〜としてる、口に入れると甘いが果物の感触が無くどろーとしていて種だらけだ。 「マムシ注意」の看板を何枚も見てやっと車道に出る、ここから鍋谷峠まで約30分。 春木川バス停から2時間半掛かって鍋谷峠に着く。 和歌山県側に10分から15分下ると右に碑がありそこに少し上りの山道がある、和泉葛城山方面だ。 (舗装した下りがあるがそこは三重の滝と書いてあるので駄目。) 真っ直ぐに和泉葛城山の一等三角点を目指す道と、大石ヶ峰に上ってから和泉葛城山に行くコースがある。 後者を選び地図通り右側の戻りながら上がる道を行く。右に上ってから左に道を不安を持ちながら一気に 大石ヶ峰に登る。でも小堂峰と書いた板がある、「間違えた」手前で曲がったのだ。 小堂峰から尾根道を西に少し下ると、左から上って来る正しい道と出合う。そのまま上って行くと大石ヶ峰の頂上。 大石ヶ峰の頂上から尾根沿いに西へ行くと和泉葛城山の一等三角点に出る。 鍋谷峠から和泉葛城山までコースの道標がありませんでした。ここを整備して頂きたい。お願いします。 和泉葛城山一等三角点から西に行くと、展望台ある和泉葛城山に着く。 東南から西南側に4枚続けて写真を写す。 展望台から紀泉高原スカイラインを五本松に向かって近畿自然歩道を歩く。 ここから近畿自然歩道の道標が整備されている。五本松の手前から3枚続けて南側を写す。 ハイランドパーク粉河に着く。手前で南西に和歌山の海が見える所があった。 5本松から高城山、高鍋山から七宝滝寺、犬鳴山温泉に出るコース(泉佐野ライオンズ倶楽部)と 一気に行者の滝に下り七宝滝寺、犬鳴山温泉に出るコース(近畿自然歩道)と分かれていたが 近畿自然歩道を選んだ。 犬鳴温泉へ出て南奈美亭で温泉だけ(800円)浸かってきました。 疲れたが温泉が癒してくれました。 |